人間親和型・計測制御 研究室 へようこそ
            
         
        
                    本研究室では、ヒトと同化して心身の機能や能力を補完・維持・強化する「人間拡張」やヒトからは独立した機能として人間の生活を支える「人間支援ロボット」などの人間支援技術に関して幅広い研究を行っています。
                    現在、「人間拡張」技術として、人型ロボットやVRアバタの下肢操縦インタフェースや、領域ごとに現実/仮想の指定を可能とするXRフレームワークについて研究しています。
                    また、人間支援ロボットの中核技術として、ロボットの自律移動に取り組んでいます。
                    さらに、ワイヤレス給電技術とロボティクス技術の融合により生活空間から電源ケーブルを一掃する研究にも取り組んでいます。
                    これは、人間支援技術を支える電力インフラにもなり得ると考えています。
                
            
         
        お知らせ
        
                2025-05-13
            
            
                株式会社ディープインパクトが運営する
                ナールスエイジングケアアカデミー
                に、
「最先端!電気刺激を用いた疾患予防 – 法政大学 理工学部 電気電子工学科 人間親和型・計測制御 研究室」 が紹介されました。
            「最先端!電気刺激を用いた疾患予防 – 法政大学 理工学部 電気電子工学科 人間親和型・計測制御 研究室」 が紹介されました。
                2025-01-31
            
            
            
                2025-01-21
            
            
            
                2023-10-30
            
            
            
                2023-05-27
            
            
                中村壮亮教授がTBS系「実験ジャパン」に出演しました。
            
            
                2023-04-19
            
            
            
                2023-04-17
            
            
            
                2023-04-04
            
            
         
        研究グループ一覧
         
                
                スマート充電
                無線給電など先端技術で生活空間をハイテク化
                 
                人間支援ロボット
                ロボットの制御技術で日常生活を支援
                 
                身体能力の拡張
                VR技術などを用いた身体能力の強化
                 
                身体機能の維持
                生理状態などを日常計測心身共にサポート
                
 
                         
                        